競馬予想!口コミ殿堂ナビ > 競馬用語集(あ行)
上がり/上がりタイム/有馬記念(ありまきねん)/1馬身(いちばしん)/Win5(ウィンファイブ)/内回り(うちまわり)/馬単(うまたん)/馬番(うまばん)/馬連(うまれん)/応援馬券(おうえんばけん)/桜花賞(おうかしょう)/大穴(おおあな)/オッズ/オークス(優駿牝馬)/オーナーブリーダー/オープンレース
上がり
競馬競争、又は調教コースを走破した際の終盤の走破タイムを指す。
競馬のレースでは主に終盤からペースアップする事が多い為、重要視される項目である。
しかし調教に関しては必ずしも上がりが早いから優秀という概念はなく、調教内容によっては序盤に早く走らせる稽古もあるのでその点は注意が必要。
競馬のレースでは主に終盤からペースアップする事が多い為、重要視される項目である。
しかし調教に関しては必ずしも上がりが早いから優秀という概念はなく、調教内容によっては序盤に早く走らせる稽古もあるのでその点は注意が必要。
上がりタイム
ゴールから600m前から計測されるタイムを『上がり3ハロン』、800m前から計測される事を『上がり4ハロン』と呼び、これは着順掲示板にも表示
される。
日本競馬は欧州に比べ直線が短いコースである為、『上がり3ハロン』が重要視される傾向にある。
される。
日本競馬は欧州に比べ直線が短いコースである為、『上がり3ハロン』が重要視される傾向にある。
有馬記念(ありまきねん)
JRAが中山競馬場、芝2500m、内回りコースで行う中央競馬のGI競争である。
1956年に当時の日本中央競馬会理事長であった有馬頼寧氏が中山競馬場で大きなレースを行う事を企画し、ファンがより競馬に親近感を持てるよう、ファン投票により出走馬を選出する方式し、前身である第1回中山グランプリが開催。
しかしその翌年1957年に有馬氏が急逝した為、その功績を称え、第2回から『有馬記念』と表記されるようになった。
1956年に当時の日本中央競馬会理事長であった有馬頼寧氏が中山競馬場で大きなレースを行う事を企画し、ファンがより競馬に親近感を持てるよう、ファン投票により出走馬を選出する方式し、前身である第1回中山グランプリが開催。
しかしその翌年1957年に有馬氏が急逝した為、その功績を称え、第2回から『有馬記念』と表記されるようになった。
1馬身(いちばしん)
馬体が伸びきった状態で鼻先から臀端までの長さであり、ゴールに達した時点やレース中に馬と馬との距離を馬体を単位とした距離で表す。
一馬身は約2.4m~2.5mとなっており、一般的には『一馬身=約0.2秒』と計算される。
一馬身は約2.4m~2.5mとなっており、一般的には『一馬身=約0.2秒』と計算される。
Win5(ウィンファイブ)
2011年4月24日からスタートした『5重勝単勝式』の勝ち馬投票券である。
日本中央競馬界指定が指定する原則日曜日のメインレースの中で最も発走時刻の遅いレースを基準に、その時間を遡った5レース全ての1着馬を的中させるもので、100円に対し最高2億円の払い戻し金が行われる。
購入方法は『完全セレクト』『一部セレクト』『ランダム』の3種類があり、セレクト以外はコンピューターが無造作に採番する。
尚、このWin5(ウィンファイブ)に関してはインターネット投票のみで発売される。
日本中央競馬界指定が指定する原則日曜日のメインレースの中で最も発走時刻の遅いレースを基準に、その時間を遡った5レース全ての1着馬を的中させるもので、100円に対し最高2億円の払い戻し金が行われる。
購入方法は『完全セレクト』『一部セレクト』『ランダム』の3種類があり、セレクト以外はコンピューターが無造作に採番する。
尚、このWin5(ウィンファイブ)に関してはインターネット投票のみで発売される。
内回り(うちまわり)
競馬場によっては同一素材のコースを2本重ねる様な走路が存在し、この内側の走路を利用する際を内回りと呼ぶ。
中央競馬で小回りコースが存在するのは中山競馬場、阪神競馬場、京都競馬場、新潟競馬場の4会場である。
中央競馬で小回りコースが存在するのは中山競馬場、阪神競馬場、京都競馬場、新潟競馬場の4会場である。
馬単(うまたん)
正式名称は『馬番号連勝単式』。
日本中央競馬会の馬券で使われる名称で、1着に入線する馬、2着に入線する馬を着順通りに当てる馬券種である。
買う点数は馬連の2倍となるが、馬連よりも配当が恵まれる為、1着に固い馬が存在する場合は馬単を購入するという使い分けを行う。
日本中央競馬会の馬券で使われる名称で、1着に入線する馬、2着に入線する馬を着順通りに当てる馬券種である。
買う点数は馬連の2倍となるが、馬連よりも配当が恵まれる為、1着に固い馬が存在する場合は馬単を購入するという使い分けを行う。
馬番(うまばん)
馬番とはレースに出走する競争馬全てに割り当てられた番号であり、1頭に付き1つの番号が与えられる。
この番号は競争馬のゼッケンに記載され、馬券対象番号として枠連を除いた全ての馬券の番号はこの馬番が対象となる。
この番号は競争馬のゼッケンに記載され、馬券対象番号として枠連を除いた全ての馬券の番号はこの馬番が対象となる。
馬連(うまれん)
正式名称は『普通馬番号連勝複式』。
日本中央競馬会の馬券で使われる名称で、1着、2着に入線すると思われる馬を着順不同で当てる馬券の種類。
万馬券も期待でき、初心者にもわかりやすい事から数多くある馬券種の中でも最もポピュラー馬券種である。
日本中央競馬会の馬券で使われる名称で、1着、2着に入線すると思われる馬を着順不同で当てる馬券の種類。
万馬券も期待でき、初心者にもわかりやすい事から数多くある馬券種の中でも最もポピュラー馬券種である。
応援馬券(おうえんばけん)
2006年10月7日より全国発売され、緑色のマークシートに『単+複』という欄が追加され、この欄にチェックを入れ馬券を購入すると単勝と複勝が1度に購入でき、尚且つ購入した投票券には馬番号と馬名の上部に『がんばれ!』という文字が追加印字される。
桜花賞(おうかしょう)
日本中央競馬会が阪神競馬場、芝1600mで施行する中央競馬重賞(GI)レースであり、五大クラシック競争の一つである。
この時期の幼さの残る牝馬にとって折り合いが付きにくく、前半のペースが異常に早くなる傾向にあったが、2006年からは阪神競馬場馬場拡大工事に伴い、向こう正面からのスタートになってからは一変し、上がり勝負の傾向が強い。
この時期の幼さの残る牝馬にとって折り合いが付きにくく、前半のペースが異常に早くなる傾向にあったが、2006年からは阪神競馬場馬場拡大工事に伴い、向こう正面からのスタートになってからは一変し、上がり勝負の傾向が強い。
大穴(おおあな)
非常に大きな番狂わせで人気の無い馬が馬券に絡み、多額の高配当が付く場合を指す。
競馬において高配当になる必須条件である『人気薄の馬の激走』を読む事は競馬の醍醐味であり、競馬新聞では『×』という印が打たれる。
競馬において高配当になる必須条件である『人気薄の馬の激走』を読む事は競馬の醍醐味であり、競馬新聞では『×』という印が打たれる。
オッズ
馬券を100円購入した際に配当としていくら返ってくるのかを表した数字が『オッズ』である。
この『オッズ』が示す事は配当だけではなく、『どの馬が馬券購入者より勝つ可能性があると思われているのか』という側面を持つ。
それはあくまで『可能性』であり勝つ保障がされている訳ではないので、注意が必要。
この『オッズ』が示す事は配当だけではなく、『どの馬が馬券購入者より勝つ可能性があると思われているのか』という側面を持つ。
それはあくまで『可能性』であり勝つ保障がされている訳ではないので、注意が必要。
オークス(優駿牝馬)
日本中央競馬会が東京競馬場芝2400mで施行する中央競馬重賞(GI)レースであり、五大クラシック競争の一つである。
イギリスの『オークスステークス』を由来としている為、このレースの副称を『オークス』としているが、単称では『優駿牝馬』となる。
牝馬路線の傾向上、施行距離である2400mは出走馬のほとんどが未経験であり、競争馬の生涯でこの距離を走る事がこのレースだけという事も珍しい事ではない。
イギリスの『オークスステークス』を由来としている為、このレースの副称を『オークス』としているが、単称では『優駿牝馬』となる。
牝馬路線の傾向上、施行距離である2400mは出走馬のほとんどが未経験であり、競争馬の生涯でこの距離を走る事がこのレースだけという事も珍しい事ではない。
オーナーブリーダー
オーナーブリーダーとは自身の牧場で競争馬を生産し、生産した競争馬を自身で所有し、レースに出走させる『生産者兼馬主』を指す。
近年オーナーブリーダーは減少傾向にあり、生産馬を競争馬としてではなく売却目的で生産するマーケットブリーダーにシフトされつつある。
近年オーナーブリーダーは減少傾向にあり、生産馬を競争馬としてではなく売却目的で生産するマーケットブリーダーにシフトされつつある。
オープンレース
オープンレースはJRA競争の最高ランクであり、重賞競走(G1、G2、G3)レースも含まれます。
賞金は勿論、出走する競争馬のランクも非常に高くなっている。
しかしオープンレースは基本的に未出走馬、未勝利馬以外であれば賞金の獲得金額に関係なく出走出来るとなっているが、勝敗の概念よりそういった出走を行う関係者はいない。
賞金は勿論、出走する競争馬のランクも非常に高くなっている。
しかしオープンレースは基本的に未出走馬、未勝利馬以外であれば賞金の獲得金額に関係なく出走出来るとなっているが、勝敗の概念よりそういった出走を行う関係者はいない。
------当サイトが特にオススメ出来る「優良競馬予想サイト」を厳選いたしました。------