競馬予想!口コミ殿堂ナビ > 競馬予想に関するQ&A > 初心者に、馬券の買い方、出馬表の見方など教えて欲しい
- Q3初心者に、馬券の買い方、出馬表の見方など教えて欲しい
- A3馬券を購入するには3つの方法がございます。
先ずは競馬場で購入する方法、2つ目は場外馬券所(ウインズ)で購入する方法です。競馬場とウインズの違いに関しまして、競争馬が走る所が競馬場であり、競争馬が走らず、モニターのみで観戦する施設をウインズとお考え下さい。
更にお近くに上記2つの施設がない方にはインターネット投票『即PAD』がございます。
よって、馬券を購入する際には上記3つのいずれかの方法で購入をしなければなりません。
続いて出馬表です。
出馬表とはそのレースに出走する競争馬の各情報がコンパクトに収まった物を差し、『馬柱』とも呼ばれます。
その馬の年齢、父親や母親、今回騎乗する騎手や体重や近走の成績などが簡潔にまとめられており、今回特に注意して見て頂きたい2点を説明します。
◎【point1】 枠順と馬番
出馬表の一番上部に記載されている数字です。
最上部が枠番であり、枠連で馬券を購入する際に参考にする『枠』です。
次が馬番であり、これは各1頭ずつ番号が振られています。
若い番号が内枠、つまり中央部に近い位置取りとなります。競馬場やレースによってはこの『枠順』が大きく影響するレースも存在する事もあり注意が必要です。
◎【point2】 騎手の乗り替わり
出馬表の騎手の名前が記載される欄に『替』と書かれる事があります。
これは前走と騎手が乗り替わりとなり、今回は違う騎手が騎乗するという印です。
この乗り替わりには多くの意味があり、前走下手な騎乗をして関係者から降ろされたのか、また本来の騎手がさらに有望な競争馬を選び騎手変更を行わざるを得なかったのかなど、今回のレースに関しての意気込みを図る事が出来ます。
最終的に競争馬を操るのは騎手です。
この関連性は思惑が多く交錯しますので、要注意です。
競馬予想に関する他のFAQ一覧
------当サイトが特にオススメ出来る「優良競馬予想サイト」を厳選いたしました。------